かつて脳卒中は日本人の死因の第1位でしたが、現在はガン、心臓病に次いで3位になっています。しかし麻痺や痴呆などの後遺症に悩まされている人は多く、依然として大きな社会問題になっています。
脳には大小の血管がくまなく走り、脳の働きに必要な酸素や栄養を送っています。脳の血管が詰まったり、破れて出血すると血液がその先に送られず、脳の機能が部分的に失われ、意識を失ったり、麻痺などが起こります。これが脳卒中です。
脳卒中は、脳出血、くも膜下出血、脳硬塞の3つに大きく分けられます。
● |
脳出血
昔、脳溢血と言っていたもの。脳の血管が破れて出血します。50~60才代に多く発症。 |
● |
くも膜下出血
脳を包んでいる柔らかい「くも膜下」という膜の下に出血します。
ストレスや過労、高血圧などが引き金になり、40~50才代に多発しますが、20才代に発病することもあります。 |
● |
脳硬塞
脳硬塞には、脳血栓と脳塞栓があります。
- 脳血栓―脳の血管が、動脈硬化などでできた血の塊(血栓)によって次第に狭くなり、詰まった状態
- 脳塞栓―心臓病などが原因で、脳以外の場所から流れてきた血栓により、脳の血管がふさがった状態
|
|